【紅茶をもっと知りたい方必見!】有名なブランド農園を知ろう!農園の歴史や生産地を知ればさらに紅茶好きに!?

お茶の知識

その他の紅茶

インドネシアの紅茶

インドネシア。
ジャワ島とスマトラ島を

中心に紅茶栽培が盛んに
おこなわれている。


【気候・風土】
スリランカに似ているため、
火山の噴火など外的影響もあり、
紅茶栽培に適したミネラル豊富な

土壌が備わっている。

【茶葉の特徴】
ジャワ島の紅茶はすっきりとした
飲み口が特徴。


セイロンティーに似た風味。
日本でもジャワティー
として人気。


スマトラ島の紅茶は、
個性が強くスリランカの
ローグロウンティーに
似た濃厚な味わい。

【茶葉のシーズン】
1年中栽培されているが、
6月〜9月の乾季のシーズン
の茶葉がクオリティが高い。

ネパールの紅茶

記事作成中

ジュンチャバリ農園

項目 概要
農園名タンザニア
代表的な茶葉
農園のさらに詳しい説明記事作成中
その他プランテーション栽培
によって紅茶の生産量が
増えた、万人受けする
飲みやすい紅茶。
アフリカで3番目の
生産量を誇る。
※主に書籍:紅茶のバイブルより引用

 

グランセ農園

※URLはダンガルジャー農園の茶葉かどうか未確認です。

項目 概要
農園名ジュンチャバリ農園
代表的な茶葉ジュンチャバリ 
ハンドロール
農園のさらに詳しい説明記事作成中
その他「ジュンチャバリ」
とはネパール語で、
「月明かり
 に照らされた茶園」
という意味。
※主に書籍:紅茶のバイブルより引用

 

バングラデシュ


イギリスの支配下であった
1830年頃北東部のシレットと
南東部のチッタゴンに
広がる丘陵地帯で
紅茶作りが始りました。

1971年バングラデシュとして、
独立しました。
独立後も紅茶の生産は栽培され続けて、
3月〜6月は高温多湿な夏期
7月〜10月ごろまでは、
モンスーン期。


紅茶の生産量が1番多くなるのは、
5月〜6月。

ほとんどがCTC製法で
作られています。

品質はアッサムに似ているが、
バングラデシュの紅茶は
もう少し、

柔らかい印象があるみたいです。
(是非飲んでみたい。)


ミルクティーに最適で、
輸出先は主にパキスタン
となっており、

日本での販売はなかなか
おみかけできないです。

トルコ

かつてはコーヒーが
好んで飲まれていましたが、
第二次世界大戦に
コーヒーの価格が高騰した
のをきっかけに、

紅茶の消費量が
増えていきました。


それと比例して
紅茶の生産量も増加。

ほとんどが自国で消費されています。

紅茶の特徴は、
茶葉はブロークンタイプ。
黒褐色で水色は暗めの赤色です。
甘みのある穏やかな香りが特徴です。

栽培場所は、
トルコ北東部のリゼやトラブゾン。
このあたりは、
海岸線まで山が迫っており、
標高1000m付近の
肥沃な斜面で、
茶葉が栽培されています。


トルコの北東部の気候は
温暖で、平均気温は夏期では
20℃程度。
冬でも10℃ほど。

年間降雨量は2500mmと、
非常に雨が多いのが特徴です。

この気候は茶栽培に
適しています。


トルコのシーズンは、
5月〜10月にかけて。
オーソドックス製法で、
年間15万トンほど
作られています。

日本

https://www.wakocha.jp/より引用

日本では近年「和紅茶。」
が店頭でよく見受けられるように
なりました。


和紅茶の主な生産地は、
静岡、埼玉、三重、福岡、
佐賀、大分、宮崎、熊本
鹿児島。などです。

生産地や
有名な和紅茶などなど、

別記事でアップをしていきます
ので、
是非更新を楽しみに
していてください!

まとめ

いかがですか?
想像以上に農園の数が
多いですよね。

世界の3大銘茶の
ダージリン。がやはり多く
ブランド農園も豊富です。

その他の国では主に、
キャンディや、キームン。

などの地名でブランド農園。
という名前になっていたり。
と国規模によって
変わって行きますが、


もし自分が紅茶を手に取る際に、
農園の知識があれば、
楽しくなりませんか?

是非、紅茶を手に取る際、

この記事の知識を活かして
ちょっとした紅茶通を
ひっそりと
心の中で思って
いただければなと
思います!


ではでは今日はこの辺りで。
にくえだしじみでした

※こちらの記事は、随時追加してリンク先も、
 続々更新していく予定でいますので、
 よろしくお願いします。

※この記事の引用本
 紅茶のバイブル

※記事にした意外にも農園は
他にも数多くあります。
色々な農園を都度更新してきますね。

 

コメント