玉露「香雪」は渋みが少ない?中村藤吉本店の人気玉露を辛口レビュー!

中村藤吉本店の玉露「香雪」のラベルを写した画像。人気の玉露商品のレビュー用アイキャッチとして使用。 お茶レビュー

こんにちは、にくえだです
今回は、京都・宇治の老舗「中村藤吉本店」で購入した**玉露『香雪(こうせつ)』**を飲んでみた感想を、本音レビューでお届けします!

結論からお伝えすると…

✅ 甘み・旨味はあるが、苦渋味を求める人には少し物足りないかも。

高級玉露としてはバランスが良い一杯ですが、“ガツンとした渋さ”を求める方にはやや優しすぎる印象もありました。

にくえだ
にくえだ

渋味が少なく水色が透き通っていて、お茶なのに甘味がある。これが玉露の特徴です。ザ・玉露というばかりに定番の味です


商品情報|玉露「香雪」とは?

項目内容
商品名香雪(こうせつ)
ブランド中村藤吉本店
購入価格2,700円(税込)/50g
購入方法中村藤吉本店 公式オンラインショップ
茶葉の種類宇治玉露

※2020年時点の情報です。2025年現在は3000円になっていました。

実際に飲んでみた感想|味・香り・淹れ方

味|深みと旨味はあるが苦渋味は控えめ

  • 口に含むとまろやかな旨味と自然な甘さ
  • 渋みは非常に少なく、煎茶のような苦味は感じにくい
  • 甘味・旨味は確かにあるが、“濃厚なパンチ”は弱め

💬 サイト主(にくえだ)からひとこと

にくえだ
にくえだ

私のように渋みやキレのある緑茶が好きなタイプにはちょっとやさしすぎました…!

来客用としては「ハズレなしの上品さ」があって間違いなく◎です!


香り|繊細で控えめな甘い香り

  • 開封時の香りは控えめ。茶葉はさすがと思わせるばかりの1本1本に芯がある茶葉で存在感があります。
  • 湯を注ぐとふんわりと玉露特有の甘い香りが立ち上がる
  • 飲むことで香りの奥行きも広がる。ちょっとこってりコクがある舌触り

おすすめの淹れ方|温度と茶葉量に注意!

項目推奨条件
湯温65〜75℃
茶葉量8〜9g(150mlに対して)
浸出時間1煎目:1分30秒〜2分
2煎目:1分
3煎目:2分30秒
4煎目:3分

💡ポイント

  • 高級玉露なので、高温のお湯はNG
  • 4煎目まで楽しめるが、3煎目以降はかなり味が薄くなる
  • ぬるめのお湯でじんわり淹れるのが玉露の淹れ方

HotとColdの違い|おすすめは断然Hot

Hot

  • 香りが立ち、旨味と甘味がしっかり感じられる
  • “これぞ玉露”という贅沢感が味わえる

Cold(水出し含む)

  • 香りがやや控えめになる
  • 甘みは残るが、全体的に印象が薄くなる印象

💬 サイト主(にくえだ)からひとこと

水出しも試しましたが…やっぱりHotの方が断然美味しいです!
玉露の魅力は「香りと旨味の重なり」なので、やさしい温度で淹れて飲むのがおすすめ◎


合うお菓子・お茶請け|和菓子との相性が抜群

相性の良いお茶菓子

渋みが少ない分、甘い和菓子とのバランスが取りやすいです。


茶葉の特徴|見た目からも高級感あり

  • ダスト(粉)がほとんどなく、長く整った茶葉
  • 湯を注ぐとふわっと広がる様子も美しい
  • 品のある見た目で、贈答用にも◎

にくえだ的5段階評価(本音ベース)

評価軸点数(5点満点)コメント
★★★☆☆甘味・旨味はあるが渋味は弱め
香り★★★★☆上品な玉露らしさをしっかり感じられる(王道の玉露の味)
コスパ★★★☆☆高級感はあるが2700円なら選択肢が多い価格帯
リピート度★★☆☆☆苦渋味好きには向かないため△
総合評価★★★☆☆来客用や贈り物には◎、自分用なら別の玉露を選びたい

リピートする?→正直、再購入はしないかも

価格・品質ともに“バランス型”の玉露ではありますが、私のように渋み重視派にはやや物足りなかったのが本音です。

とはいえ──

甘み・旨味重視の方にはぴったりの一杯であり、「玉露デビュー」にも最適な選択肢だと思います!

にくえだ
にくえだ

玉露を初めて購入!というかたにはおすすめです。でも高級茶葉ならではの奥深しい繊細な味、というのは私はあまり感じられなかった気がします。


ではでは本日はこの辺りで。にくえだでした

関連記事


次に読むべき記事はこちら

👉 【実飲レビュー】本音で評価!茶葉の味・香り・リピート度を5段階判定

\茶器でお茶の味が数段美味しくなる/
▶︎ 九谷焼湯呑みはこちら→https://a.r10.to/hgWUl7

コメント

タイトルとURLをコピーしました