お茶作りが面倒・・ハンディクーラーを活用しお茶作りを楽に!大量に簡単に淹れる方法を提案!

お茶の知識

こんにちは

寒くなってきた季節は
丁寧に淹れたお茶を淹れてホット一息。

そんな安らぎの時間も大切ですが、
普段のお茶作りは意外と面倒・・。

と考える方も多いと思います。私もその一人です。

しかし一度美味しいお茶を淹れると、
その味が忘れられず
もう普通のお茶では
満足できない!となってしまいました。


ティーパックで淹れると比較的ゴミは少ないですが、
リーフをメインで淹れている方は、

思った以上に洗い物が大変だし
ゴミも出てしまう・・。


でもリーフで購入した方が茶葉量が圧倒的に多いから
ティーパックは買えないし
でもでも面倒・・。
お茶を美味しく飲みたいけど、
面倒くささ、煩わしさを感じている方に
私が実践している淹れ方を提案します!


その方法は、
ハンディクーラーを購入し、大量にお茶を作成する!
ホットが大好き!
ウォーターサーバーあるから別に必要ない!
という方にはあまりお勧めできませんが、

煮沸して常温。冷蔵庫で保存しコールドで飲む!
という方に、
ぜひ実践していただきたいと思います!

それでは説明していきます!

お勧めはハンディクーラーのフル活用!!

ハンディクーラーをフル活用とは
具体的にどのよう方法なのか?説明していきます。

もちろん緑茶なら急須に。
紅茶や緑茶なら茶葉を広げるために広めのポット。


一杯一杯丁寧に淹れることが
お茶を美味しく淹れる上では大切ですが、

お茶というのは毎日飲むもの。
それを毎日一杯一杯丁寧に淹れる。
という作業は非常に手間ですし、
急須やポットでは量も多く作れません。


そこで私が提案するのが
ハンディクーラーのフル活用です!
もちろんハンディクーラーを活用はいたしますが、
「ハンディクーラーを使用しても
 美味しいお茶を淹れる。」

という気持ちは忘れてはいません!

そこで茶葉別にハンディクーラーを使用して
美味しく淹れる方法!

以下よりご説明していきます!

緑茶とほうじ茶のハンディクーラーの淹れ方

はじめに緑茶とほうじ茶についての
ハンディクーラーでの淹れ方です!

緑茶とほうじ茶に関しては茶葉の広がり。
というのもにはさほど意識しなくても良いため、


専用の抽出に茶葉を淹れます。(茶こし)
写真だと1リットルの容器なので、
18g〜20gを目安の茶葉を容器に淹れて
浸出するだけです。

2回抽出できるのでこれだけで2リットル分できます。

容器が大きいものを活用すれば
さらに多くのお茶を作れます。


美味しく淹れる注意点としては、
ハンディクーラーを使用すると
ゴールデンドロップ(最後の一滴)

が絞り取りづらいです。

なので私がやっている方法として、
(邪道です。笑)

茶こしを絞って無理やりゴールデンドロップを
搾り取っています。笑

この作業をしないと2煎目を淹れるときに
味が薄くなってしまうので、非常に大切な作業です!

また1煎目も味が薄い。深みが足りない。
となってしまうので
邪道ではありますがぜひやってください!!


また急須で淹れるときと
同様に温度管理も大切でなので、

ほうじ茶なら熱湯、
緑茶なら80度〜85度(茶葉の種類による)

を目安に淹れることもポイントです。

烏龍茶のハンディクーラーの淹れ方

烏龍茶でのハンディークーラでの
淹れ方のポイントは、

とにかく茶葉を広げる必要がある!という点です。

なので緑茶やほうじ茶のように、
茶こし入れてしまうと、

茶葉の開きを制限してしまい、
美味しく淹れることができない。

というデメリットがあります。

そこで私が提案したいのは、
写真のような別のハンディクーラーを用意し、

茶葉をダイレクトで淹れて抽出する!
という方法です!


写真の容器は600ml入ります。
烏龍茶は抽出が5回できるので、

約3リットルのお茶が作れる計算となります。
(茶葉量は製品の表記を参照してください。)

もちろんこのやり方は邪道であって・・。笑
烏龍茶というのは1煎目、2煎目、3煎目。
味の変化を非常に楽しめるお茶です。

しかし、その煎時ごとに
別の容器を用意することは、
洗い物が増えて手間。となるので、
私は写真のように2つ用意して、

均等に混ぜてます。笑

この混ぜることに関して
私はちゃんと意味を持ってやっています!
私個人の感想として、烏龍茶に限らず、
1煎目ないし2煎目はそれぞれの
良し悪しがあると思っています。

烏龍茶を例に取ると
1煎目は茶葉がまだ開ききっていないので、
個人的には薄みがかったほのかな味。

2煎目、3煎目からが烏龍茶は本番と思っており、
香り味ともに本格的な
一番美味しい部分だと思っています。

4煎目、5煎目になると、
若干の苦味と開ききった茶葉で香りが楽しめますが
味わいは茶葉の最後の一絞りのような感じで
やや薄め。
人によっては物足りなさを感じるかもしれません。

しかし全て混ぜることによって味が均一になり、
よく言えば1煎目から5煎目全ての良さを
均一にバランスが取れた味ができ上がる!
というわけです。
悪く言えば邪道です。笑

でも大量に作ることが可能で
味もバランスがとれた味となっていますので、試
してみてください。

紅茶のハンディクーラーの淹れ方

紅茶においても、烏龍茶と同様に
茶葉を広げることがポイントです。


ただ、烏龍茶の淹れ方でやったこと私はなくて、
茶こしに淹れて事足りてます。

しかし、私の体感としては
やはり葉の開きが悪いです。

「茶葉が完全に広がっていないなあ。」
という印象で、
特に2煎目を淹れたときには
味がやや薄いな。
という味わいです。


またまた邪道なやり方の提案ですが、
烏龍茶と同様、1煎目と2煎目に淹れた

紅茶を混ぜて均一に飲むことで
ちょうど良い味わいになります。
(飲むときに混ぜる方法でも可。)

時短かつそこそこの味を求める方に
お勧めする淹れ方です。

結論

いかがだったでしょうか?
この淹れ方はあくまでもお茶大量にストックし、
冷蔵庫で保存し飲むという方法なので、
ホットで飲む場合やウォーターサーバーがあって、
いつでも気軽にお茶を飲めるから必要ないよ。
という方には、あんまり推奨していませんが、
煮沸してやかんないし鉄瓶で
淹れている方はお勧めです。


ホットで最初飲んで、
余ったものは冷蔵でコールドで飲む。

これでお茶ストックを作っています!

こだわりが強い方はお勧めできませんが、
「美味しいお茶を楽しみたいけど、
 毎回作るの面倒くさいんだよなあ。」

という方にとってはかなりお勧めの方法で、

継続して続ける。
ということがお茶作りにも大切だと思いますので、

ちょっとお茶を作ることに億劫になっている方は
一度ぜひ試していただいて、

「ハンディクーラーで淹れても美味しいじゃん!」
と思っていただければ
一番この記事を作成した意味があります。
自分が満足できればどんな淹れ方であろうと、
万々歳だと思いますので一度お試し下さい。笑


多分お茶の生産者さんや専門店の人に
この淹れ方を説明したら、

失礼かもしれませんし怒られそうですが、

淹れ方を工夫して一番は楽しみながら、
簡単に茶を淹れる方法を模索することも
趣味の醍醐味であると思いますので、

「今回ご紹介した淹れ方も有りでしょう。」
自分に言い聞かせて大量に作っています。笑


もちろん時間のある時や一息つきたい時、
ちょっといい茶葉を買った時などは、し
っかり淹れていますので、

悪しからずご了承ください。笑

また大量にお茶をストックする方法を、
ご紹介させていただきましたが、
お茶の鮮度等もございますので、
一定期間内にの見切れるストックづくり。
ということで作っていただければと思います。
よろしくお願いします。

それでは本日はこの辺りで、にくえだでした

コメント