こんにちは、にくえだです![]()
今回は、ルピシアで販売されていた「八女新茶2025(Yame Blend)」を実際に飲んでみた感想をお届けします!
結論は──
✅ 甘みと渋みが絶妙にバランスした、まさに“神バランス”の一杯!
…なんですが、あえて一点マイナスを挙げるなら「香りの立ち方はやや控えめ」。
とはいえ味の完成度だけで言えば100点満点でもいいレベルのお茶でした!

マイナスは仕方なくあげてます。笑それくらい気になることがないほど、完成された茶葉で私は好きです![]()
商品情報|八女新茶2025(Yame Blend)

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 商品名 | 八女新茶2025(Yame Blend) |
| 販売元 | ルピシア(LUPICIA) |
| 原産地 | 福岡県・八女 |
| 価格(税込) | 1,350円(税込)※2025.7現在 |
| 茶葉の種類 | 深蒸し煎茶 |
| 内容量 | 50g |
味の印象|甘みと渋みの絶妙バランス
一煎目|喉越しに驚く“二段階の味”
- 最初の口当たり:まろやかで甘みをしっかり感じる
- 喉に通る瞬間:予想外にしっかりした渋みが広がる
💬 サイト主(にくえだ)からひとこと

八女茶ってこれまで**「あえて買おう」とは思ってなかったんです。**
でもこれは衝撃…。喉を通るタイミングで味が変わるなんて、そんな芸当できる茶葉があるとは…!

八女茶は、静岡の掛川、京都宇治、鹿児島知覧などよりは知名度的にやや劣るイメージを持ってました。
買うのはちょっと後回しにしてましたが、そんな自分を後悔してるほど美味しかったです![]()
二煎目|味の崩れなし、渋み・甘みが継続
- 甘さはやや減少するものの、渋みとともにまだ余韻あり
- 二煎目でも「もう一杯飲みたい」と思えるバランス
香りの印象|やや控えめだけど品のある甘さ

- 開封時:そこまで強い主張はなし
- 抽出中:柔らかく、ふんわりした甘い香り
- 飲むとき:香りよりも“味”の印象が勝る印象

香りだけでいうと、正直そこまでのインパクトはないかもしれません。
(これが店頭買われない・・。もったいない。)
でも、**このお茶は「味」で勝負してます。**香りが控えめでも、全然OKです!
おすすめの淹れ方|パッケージ記載を再現
| 項目 | 推奨条件 |
|---|---|
| 茶葉の量 | 4〜5g |
| 湯温 | 75〜80℃ |
| 浸出時間 | 1〜1.5分 |
| 煎出回数 | 1〜2回(3煎目以降は不明) |
合う食べ物|中華料理や脂っこい料理の後に◎

おすすめの食中シーン
- 中華料理・揚げ物の後など、口内をすっきりさせたいとき
- 食事の締めに、渋みで余韻を楽しみたいとき
「甘みのお茶=和菓子」って思いがちだけど、
このお茶は渋みもあるから、食後に飲んでも全然負けないんです。
脂の多いもの食べたあとにスッキリしたい人、これ試してみてください!

あえて中華料理をチョイスしました。中華料理、脂っこいものには烏龍茶が相性よいんですが、
それにも負けない強みがあるので、八女茶は烏龍茶にも負けない、相性がいいものとしてあげさせていただきました![]()
にくえだ的5段階評価
| 評価軸 | 点数(5点満点) | コメント |
|---|---|---|
| 味 | ★★★★★ | 甘み・渋みの理想的バランス。完成度高すぎ! |
| 香り | ★★★☆☆ | 控えめながら品はある |
| コスパ | ★★★★★ | 1350円でこの味は正直破格レベル |
| リピート度 | ★★★★★ | 来年も絶対買う!即リピ確定! |
| 総合評価 | ★★★★★ | 贅沢だけど日常に溶け込む至高の一杯 |
リピートする?→「絶対する」、それくらいの完成度

今年飲んだ緑茶の中でも、トップクラスに感動した一杯です。
日常の中でも贅沢な気分を味わいたいとき、
心を落ち着かせて飲みたい時間にぴったり。
コスパもよく、味の厚みもある。リピートしない理由がありません。
来年も絶対に買います!それくらいの至高の一品でした。
ではでは本日はこの辺りで。にくえだでした![]()
関連記事
- 知覧ゆたかみどりはどんな味?甘みとコスパを本音評価
- 渋みが主役の個性派緑茶!狭山新茶2025を本音で味わってみた
- 玉露「香雪」は渋みが少ない?中村藤吉の人気玉露を辛口レビュー
- 緑茶の種類まとめ|玉露・煎茶・茎茶・番茶の違いとは?
\こんなセットもネットであるんだ/
▶︎ 中華6点セットはこちら→(https://a.r10.to/hkJAkr)


コメント