お茶レビュー 渋みが主役の個性派緑茶!狭山新茶2025を本音で味わってみた 埼玉の狭山茶はあまり知られていないかもしれませんが、今回レビューした「狭山新茶2025」は、キリッとした渋みと引き締まった味わいが特徴の個性派緑茶。八女新茶との比較やブルーチーズとのペアリングなど、実際に飲んで感じた魅力を本音でお届けします。狭山茶に抱いていたイメージが一変する、そんな体験が詰まった記事です。 2025.06.14 お茶レビュー南部鉄器南部鉄瓶狭山茶緑茶
お茶レビュー 甘みと渋みのバランスが神レベル!八女新茶2025を本音レビュー ルピシアの「八女新茶2025 Yame Blend」は、福岡・八女の名産地から届いた新茶。甘みと渋みが絶妙にバランスし、喉を通る瞬間の“意外な渋さ”が衝撃的な一杯。この記事では、実際に飲んでみた正直な感想とともに、香り・味・淹れ方・リピート有無・おすすめシーンまで詳しくレビュー。コスパ以上の価値がある“贅沢なお茶時間”を体験してみませんか? 2025.06.14 お茶レビュー八女茶南部鉄器南部鉄瓶緑茶
紅茶 LUPICIAのインドアッサム モカルバリ クオリティCTCを淹れてみた。【YOUTUBE】 ルピシアのアッサムCTCの紅茶を南部鉄器で淹れてみました。淹れ方をYOTUBEでもアップしております。 2021.12.29 紅茶
緑茶 【宇治やぶきた】南部鉄瓶で淹れた新茶の味は一味違う?【LUPICIA(ルピシア)新茶】 LUPICIA(ルピシア)の新茶。宇治やぶきた。値段の価値はあるのか?味は?youtubeで南部鉄瓶で淹れた動画を公開中! 2020.09.12 緑茶
お茶レビュー 東方美人は高級すぎて合わない?実際に飲んで感じた“リアルな感想” ルピシアで購入した台湾の高級烏龍茶「東方美人」を実際に飲んでみたリアルな感想をお届けします。蜜のような香りと繊細な味わいで人気のお茶ですが、「高級すぎて舌に合わない…?」と感じた正直レビューも含め、どんな人におすすめかを丁寧にまとめました。購入を検討している方に参考になる内容です。 2020.03.05 お茶レビュー烏龍茶
フレーバーティー 外れを引かないフレーバーティーの選び方|香りと継続性を見極めるコツ 香り豊かで魅力的なフレーバーティー。でも「美味しいけど続かない…」と感じたことはありませんか?この記事では、直感で選びつつも“継続して飲みたくなる一杯”を見極めるためのポイントを紹介します。外れを引かずに、お気に入りのフレーバーティーと出会いたい方はぜひご覧ください。 2020.02.13 フレーバーティー南部鉄器紅茶
南部鉄器 烏龍茶は“煎出回数”が魅力|市販よりお得で美味しい!自分で淹れる楽しさとは? 学生時代から市販のウーロン茶を愛飲していた筆者が、自分で淹れて気づいた本当の美味しさ。烏龍茶は何煎も楽しめる“変化型”のお茶であり、香り・味の移ろいを体験する贅沢があります。本記事では、煎出回数による味の違いや、コスパ面での優位性、淹れる手間を超える感動について、丁寧に紹介。市販では味わえない一杯の世界へ、あなたも一歩踏み出してみませんか? 2020.01.21 南部鉄器南部鉄瓶烏龍茶