知覧ゆたかみどりはどんな味?甘み重視の煎茶をレビュー!

ルピシアの知覧ゆたかみどりの茶葉パッケージ。鹿児島産の深蒸し煎茶で、甘い香りとまろやかな味わいが特徴。 お茶レビュー

こんにちは、にくえだです
今回は、鹿児島・知覧産のブランド煎茶「ゆたかみどり」を飲んでみた感想を、本音でレビューしていきます!


結論:甘くて飲みやすいが“深み”はやや物足りない

まず結論から。

✅ 甘みが強く渋みは少なめ。緑茶初心者や家族向けにおすすめ。
❌ 渋み・深みを求める方にはやや物足りなさがあるかも。


商品概要|知覧ゆたかみどりとは?

項目内容
商品名知覧 ゆたかみどり
ブランド今回はLUPICIAで購入
価格(税込)700円〜(50g)※2025年現在
茶葉の種類煎茶(ゆたかみどり品種)
原産地鹿児島県 知覧

香りと味の印象|実際に飲んで感じたこと

香り|ふんわり甘くて上品

  • 玉露を思わせるような、やさしい甘い香り
  • 青臭さや渋さは控えめで、リラックスできる香り立ち
にくえだ
にくえだ

玉露に味を例えましたが、奥行きや深みは物足りないです。あくまでも甘味が玉露っぽいところです。

味|甘みが前に出て、渋みは弱め

  • さつまいものような自然な甘み
  • 旨みやコクの「奥行き」はあまり感じない
  • 渋みが苦手な人にはぴったり

💬 サイト主(にくえだ)からひとこと

私個人の感想では、どっちつかず感が否めないお茶でした。
飲みやすさはあるけれど、「これぞ緑茶!」という渋味を楽しんだり、深みや個性はやや物足りなかったです。
ただ、家族特に子どもと一緒に飲むにはちょうどいい味だと思います!


淹れ方のコツ|甘みを活かす低温抽出

項目推奨条件
湯温75〜80℃
茶葉量4g(ティースプーン大盛1杯)
お湯量150ml
浸出時間1煎目:1分/2煎目:1分30秒

3煎目以降は味が薄くなるため、2煎までが推奨です。

にくえだ
にくえだ

2煎目は1煎目の半分の浸出時間でよいとよく謳っていますが、私個人的にはちょっと長めに出すことが渋味を感じられるのでお勧めです。

また、最後までしっかりと出し切ることが大切です(ゴールデンドロップ)


HotとColdの違い|どちらでも安定した飲みやすさ

Hot

  • 香りが立ちやすく、甘さが引き立つ

Cold

  • 渋みがさらに抑えられ、夏場にも飲みやすい
  • 食事と一緒に飲むのにもおすすめ

合うお菓子は?|甘い系の和菓子が好相性

合わせておいしかった茶菓子

💬 サイト主(にくえだ)からひとこと

甘いお茶には、さらに甘いお菓子を合わせると不思議とまとまります
きなこもちとの相性は抜群で、リピート確定レベルでした🍵


にくえだの本音レビュー|5段階評価表

評価軸点数(5点満点)コメント
★★★☆☆甘み◎、深みやコクは△
香り★★★★☆玉露風のやさしい香り
リピート度★★☆☆☆自分用には次は新茶を試したい
コスパ★★★★☆この価格なら納得感あり
総合★★★☆☆初心者向けとしては優秀な一杯

リピートする?→「新茶」に期待!

味としては価格相応
万人受けする一方、強い個性はあまりないので、「お茶好き」の方にはやや物足りないかも。

ただし──

新茶版が出たら、いま一度試してみたい!

“再挑戦したくなる余白”のあるお茶でした。

にくえだ
にくえだ

知覧ゆたかみどりは、ルピシアの中でも人気のある品種です。
人気たる所以、飲みやすさが勝りますが、初心者にはとっても飲みやすくおすすめの品種でしたのでぜひお試しくださいね

ではでは本日はこの辺りで。にくえだでした


関連記事

\透明急須でお茶の淹れる余韻を楽しむ/
▶︎ 割れない透明急須はこちら→https://amzn.to/3ZWQuT4

コメント

タイトルとURLをコピーしました