ふじみどり|爽やかな香りとやわらかな渋みを南部鉄器で引き出す

緑茶

ふじみどりとは?その特徴と魅力

こんばんわ、にくえだです
4歳の息子がいるのですが、子どもの世話を言い訳にお茶作りをややサボりがちな私です。笑

21時には息子は寝てくれるので、それから「よし!自分の時間だ!」なんて思っても、息子との遊びに体力を削がれてしまい、
もうお茶を淹れる気力が起きません。笑

もちろん、自分で作ったお茶以外を飲むのは嫌なので、簡単に作れるのはささっと作りますが、

「丁寧に淹れる」ということにちょっと億劫になっている私です。(頑張ります。笑)

と、寄り道はこれくらいにしておいて・・・。


「ふじみどり」は、その名のとおり「富士のようにたくましく育つ緑」として名づけられた緑茶の品種。

特徴はなんといっても爽やかな香りとやわらかな渋み。しっかりとした味わいでありながら、まろやかな余韻があり、飲み飽きない一杯です。

静岡県で生まれた品種で、「やぶきた」などの有力品種と掛け合わせて開発されました。

耐寒性にも優れていて、気候の変化にも強い、まさに“富士”の名にふさわしい茶葉です。

【参考】 ・農林水産省 茶品種データベース ・静岡県茶業研究センター 品種紹介


生産者のこだわりと背景

静岡県の中でも「掛川市」や「牧之原台地」で栽培されるふじみどりは、寒暖差のある気候と肥沃な大地に育まれています。

生産者の方々は「ふじみどりは香りと味のバランスが命」と語り、摘み取りのタイミングを見極めながら、手間ひまかけて育てています。

茶摘みのシーズンになると、生産者さんたちは毎朝茶園に出て、葉の色とツヤをしっかりと確認。
「お客様に富士山のような堂々とした味わいを届けたい」
そんな想いを込めて、一枚一枚大切に摘み取っています。


南部鉄器で淹れるとどう変わる?

南部鉄器で沸かしたお湯はまろやかで、ミネラル豊富。ふじみどりのしっかりした味わいを、さらにふくよかに引き立ててくれます。

一口含むと、まずふわっと広がる爽やかな香り。
次第にやわらかな渋みがじんわりと舌に広がり、心地よい余韻が残ります。

普段のお茶時間が、ぐっと豊かなものになりますよ◎

にくえだ体験談
南部鉄器でじっくり沸かしたお湯を使ってふじみどりを淹れてみたら、いつものふじみどりとは別物のようなまろやかさに驚きました。
富士山のように、どっしりとした安心感がありつつ、飲み終わった後の余韻が心地よくて。
「これは午後のリフレッシュに最高だなぁ」とひとりほっこりした時間になりました。


ふじみどりの美味しい淹れ方(南部鉄器バージョン)

【ポイントまとめ】

  • お湯の温度:75〜80℃
  • 茶葉の量:3g(ティースプーン1杯)
  • 蒸らし時間:60〜90秒

ふじみどりはやや高めの温度で淹れると、豊かな香りとコクがしっかり引き立ちます。

南部鉄器でまろやかに仕上げたお湯でじっくり抽出すれば、最後の一滴まで美味しさが詰まった一杯に◎


ペアリング|ふじみどりと楽しむおやつ・料理

1. 和菓子:羊羹(特に栗羊羹)

ふじみどりのやわらかな渋みと栗羊羹の上品な甘さが絶妙なバランス。

2. 洋菓子:バタークッキー

サクサクとした食感とふじみどりの爽やかさが、意外にも好相性です。

3. 軽食:おにぎり(梅しそ)

さっぱりとした梅しそおにぎりと、ふじみどりの爽やかな香りが食事を引き立てます。

にくえだ体験談
おやつにバタークッキーを合わせてみたら、ふじみどりの香りがふんわりと広がって、クッキーのバター感と良い具合にマッチ!

なんだか贅沢なティータイムになって、ちょっと得した気分でした。笑


ふじみどりはどこで買える?おすすめ農園とショップ

【オンラインショップ】

  • 楽天市場:「ふじみどり 緑茶」で検索
  • Amazon:レビュー高評価を参考に
  • ふるさと納税:静岡県掛川市などで取り扱いあり

選び方アドバイス
新茶の時期にはフレッシュな味わいが楽しめます。レビューで香りの高さを評価している商品がおすすめです◎

※ふじみどりは私の私見ではあまり出回っていない印象です。みつけたら「おおっ」となってください。


まとめ

ふじみどりは、爽やかな香りとやわらかな渋みが特徴の緑茶。

南部鉄器で淹れることで、その魅力がさらに際立ちます。

いつものお茶時間が、ふじみどりと南部鉄器で「ちょっといい時間」に変わる。
ぜひ、あなたもお気に入りのペアリングと一緒に、ふじみどりの魅力を楽しんでくださいね。

なかなか手に入りにくいふじみどり。是非是非出会えた時はご賞味ください(私ももう3年くらい前になるかも。)

ではでは今日はこの辺りで。にくえだでした。


【関連記事】

ふくみどり|爽やかな香りと深いコクを南部鉄器で楽しむ八女茶の魅力|南部鉄器で淹れる芳醇な甘みとは ・「南部鉄瓶サイズ選びの極意:4年間の使い手が語るベストサイズはこれ!」 ・南部鉄器で淹れる鹿児島茶|香り高くまろやかなひととき・あさつゆ|“天然玉露”と称される旨みを南部鉄器で味わう 知覧茶|鹿児島が誇る銘茶を南部鉄器で味わい尽くす【川原製茶 沙耶香】毎日飲むお茶にお勧め!クセのない飲み味でどんな食事にも合う定番茶!直営店購入で価格も安い!【伊勢茶】ふくみどり|爽やかな香りと深いコクを南部鉄器で楽しむ茶割専門店の舌を唸らせます!自分流お茶×焼酎ブレンドで贅沢タイム

コメント